執筆環境アップデート Touch ID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)とTrackpad連結用のMagicBridge Extendedを導入しました
作家・医者・バッタ──小説家標榜医の猪股フィクションです。
小説はMacで書いています。
インターフェースは左手側からMagic Trackpad2(以下、トラックパッド)、Magic Keyboard(以下、キーボード)、それから右手側に無線マウスというセッティングです。トラックパッドとキーボードは一体化して位置を微調整しながら使うため、MagicBridgeというデバイスで連結しています。
最近、このインターフェースに新たな仲間が加わりました──数字入力を要する執筆作業が多いため、Touch ID搭載Magic Keyboard(テンキー付き(以下、テンキー付きキーボード)を購入したのです。
また、それに伴い、テンキー付きキーボードとトラックパッドを一体化して動かせるようにするためのMagicBridge Extended(テンキー付き用)を購入しましたので、使用感などをレビューします。
TouchID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)
TouchID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)を買いました。

画像の上は、MagicBridgeでトラックパッドと連結させたテンキーなしのMagic Keyboardです。
開封してみたのがこちら。
ご覧の通り、テンキー付きのキーボードは、トラックパッドとテンキーなしキーボードと幅がほぼ同サイズでした。
テンキーありはやはり便利ですね。矢印キーも独立して配置されていて使いやすいですし、その分アルファベット入力部分のキー配置もゆったりしています。
しかもTouchID搭載でログインやパスワード入力の手間からも解放されていいことづくめです。
MagicBridge Extended(Twelve south社製)
センスの良いApple周辺機器を発売しているTwelve south社製のMagicBridge Extendedを購入!
早速開封して、トラックパッドとキーボード(テンキー付き)をはめ込んでみました。
私はキーボードを挟んで右手側にマウス、左側にトラックパッドを置いて操作するため、MagicBridgeの左側にトラックパッドをはめ込んでいますが、当然、右側に置くことも可能です。
グレートなフィット感です(全長がすでにMac本体の横幅を超えているのはご愛嬌)。
こうすることで、キーボードの位置を動かした際にトラックパッドも一緒に動いてくれるようになります。
たったこれだけのためのデバイスですが、いちいちキーボードとトラックパッドの双方を動かすのは想像を超えて不便なため、テンキー付きキーボードを導入した方はぜひおすすめです。